
個人セッションやグループワーク、整体の個人セッション(来庵or出張)も受け付けています。ご相談はお気軽にどうぞ〜
2020年6月の【遊体法】オンラインクラスのスケジュール表です。
10回券、5回券購入のメンバーのみなさんはもちろん、一度体験してみたいと思っている方もスケジュール参考にしてみてください。
青字が【遊体法】の基本となる12の動きをベースに心地よく身体をゆるめて動かす「感覚」を育てつつ、その日によって「全身」「肩こり解消」「腰痛改善」「下半身中心」「水身分即解消」などとテーマを設けて、各部位にフォーカスしていく内容としていきます。
また、紫色の字の方が、12の動きをある程度覚えている人やヨガやトレーニングなど身体を動かすことになれている人対象の「アドバンスクラス」で、こちらも「上半身」や「下半身」といった部位別の応用的な動きの解説、
そのほかに、脱力しながらバランス力や集中力を鍛えられる(実は集中力を鍛えることこそが本当に大切なのです! それは別の機会に詳しく説明します)「バランス」や、
【遊体法】の基本ルール6箇条にもありますが、「ゆっくり動くこと」も身体を緩めていく、磨いていくには大切な要素となりますが、このゆっくり動くことを通して聞こえて来る身体の声や発見を楽しむ「スロームーブ」という時間も設けるなど、
テーマを決めて進めていこうと思います。
もちろん、参加された方たちに合わせながらなので、こっちを受けたいけどタイミング合わないしなという方はご相談ください。
そして、5月までは毎週開催していた無料お試し講座ですが、こちらは隔週になりますが続けていきます。6月からは参加希望者の方とzoom経由ではなく、YoutubeかFacebookでのライブ配信という形でお届けします。こちらもぜひ参加ください!
さらに、6月は20日土曜日の夜に「深遊体法」と題して、マニアックな方達からは好評いただいている、僕の「身体とこころにまつわる深いい話」を中心にラジオのようにトーク中心にお届けしていこうと思います。こちらも最初はライブ配信を予定しています。
コロナ騒動が収まって(かはよくわかりませんが)、また元のというか新しい日常が始まりつつありますが、コロナかどうかは別として、また自粛的な動きは今後起こりえると思います。
家でじっとしているときの有意義な過ごし方(手ぬぐいがあれば自粛期間こそが身体に向き合うのに最高の時間となります)を手に入れるためにも、また、ウィウルスや何か人体に危険なシチュエーションになったときでも、まずは身体の感度と免疫力の高さがものをいいます。
そんなときに弱った心身では、小事が大事になってしまいかねません。
そうならないためにも、「力を抜いて」、「心地よさに目を向け」ながら体質を改善して、免疫力を上げていく【遊体法】を知っておくことが「次世代を快適に生き抜く知恵」の一助となるはずです。
いくら身体が柔らかく、筋肉量があったとしても、「心地よさを感じるチカラ(=感性)」は別物です。「心地よさを感じるチカラ」は磨かないと光ってきません。
未体験の方はもちろん、体験済みの方もぜひあの時感じた「心地よさ」を思い出しにいらしてください。
身体が快適になることは難しいことではありません!
料金などは下記を参照ください。
ーーーーーーーーーー
2020年もはや後半突入。
やっぱり早いですね。
僕としてもコロナ騒動のうちにいろいろ溜まっていたことを進めようなんて思っていながらも、ついついのんびりしてしまうことも多く。。
なかなか思うようには進みませんが、それでも自粛期間中も手ぬぐいとともに身体を緩めたり、新しく解剖図のデッサンを始めてみたり、自炊のクオリティを上げたりとできることをやりながら、8勝7敗以上をキープしてきたかなという感じです。
それぞれ誰もが何かしらの形でコロナの影響を受けたことと思いますし、大変だった方も多いとは思いますが、僕個人としましては遊体法を通して「心地よさに目を向けるクセ」が付いてきたので、自宅でじっとする自粛期間も小さなことを喜んだり楽しんだりできたおかげで、非常に有意義な時間となりました。
メンタル的に「心地よさに目を向けるクセ」をつけていくことで、仕事もなく家でじっとしている時間も、普段なら仕事がとかお金がとか焦りも出てくるところですが、あきらめがつくし、かえって楽しもうという意欲にも変わります。
また、肉体的にもスペースも時間も体力やレベルも関係ない遊体法のおかげで、家の小さなリビングやキッチンでも思い立ったときに身体を動かせるから、それほど運動不足にも悩まなくて済むし、かえって、引きこもっている時間こそが身体を見つめるにはいい時間という考えの切り替えもできたので、心身ともにいい感じをキープできました。
これまでに自分自身で培ってきた、育ててきた、感性や感覚、肉体のおかげで、大変な思いをした方々にはお気楽に聞こえてしまうかもしれませんが、自粛期間中も非常に有意義かつ楽しい時間となりました(とはいえ、僕も仕事がほぼゼロになったので収入的にはかなり厳しい状況ではありますが。。)。
こういうことも「考え方」ひとつだと思います。
よく言われるように、水が半分入ったコップを見て、「半分しかない」と思うのか「半分もある」と思うのか。
目の前に起こっている現象は同じなのに、その現象を「どう捉えるのか」。
その「捉え方」ひとつでハッピーにも不幸にもなる。
こういうときに、遊体法を通して「身体の心地よい声に耳を傾ける」クセがついてくると、目の前に起こっている状況の中から、「少しでも自分自身が “心地よくなれる” ものを見出して、かつ、それを喜べる」マインドが育ってきていると、
仕事がなく時間を持て余す時も、以前なら「仕事がない。どうしよう。無駄な時間を過ごしている非生産的な自分が許せない」という風に考えてしまいがちでしたが、今では「せっかく時間ができたんだから、どう過ごせば楽しくなるんだろう」という風に考えられるようになってきました。
実際に時間を持て余したところから始めた人体図(主に関節の動きにまつわる骨と筋肉)デッサンですが、これまで僕は絵を描くなんて興味を持ったこともありませんでした。
まあ、オリジナル手ぬぐいのイラストは僕が描いてはいるのですが、でも、それでも普段から描いているというワケではなく手ぬぐいを作るのに必要だから描いたという感じです。

自粛中に始めた人体図デッサン。こちらは関節の動きに使われる骨と筋肉を描いたもの。ちなみにこれは「首の屈曲」(首を前に倒す動き)に必要な筋肉群。かなり勉強になります
でも、実際にやってみるとかなり集中できるし、人体図を描くことで知識だけで覚えていた人体がより詳しくわかるようになって、さらに身体に対するイメージが深まりました。
ハッキリ言ってこの人体デッサンは「新時代の写経」と言っても過言ではありません。
かつては絵を描くなんて時間のムダだくらいに思っていましたが、コロナのおかげで絵を描くことの楽しさ、そして自分が意外と絵を描くことも好きだったことに気づくことができました。
とまあ、これはあくまでも僕個人の経験ですが、このように時間ができたことを嘆くこともできるけど、それを有意義の使うのも自分次第ということになります。
つまり、「心地よさに目を向けるクセ」がついていくことで、こういうことも仕方ないよねと「受け入れる容量」が広がっていきながら、「小さなことにも喜べる」マインドも育てることができるわけです。
身体が柔らかいかどうかということももちろん大切ではありますが、実はこうしたマインドを育てることこそが【遊体法】では大切と捉えています。
基本思ったことしか起きないし、起きたことに対してどう感じて行動するか、しかありません。
とはいえ単なる能天気ともまた違います。
知恵と技術を使っていろいろな対策もとりながら、それに執着せずに手放して、余計なことは何も考えず、起きた状況に対応しながら今を楽しみ続ける。
そんな境地を目指しながら脱力していきませんか?
「心地よくてゴキゲン」な感覚を共に味わいたいというみなさんの参加をお待ちしています!
■【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】オンラインクラス
●「遊体法ベーシッククラス」
手ぬぐいとともに身体の力を抜いて心地よさを広げながらしなやかな身体とこころを育てる、12ある遊体法の基本ムーブメントを中心に、「力の抜けた感覚」「身体の力の抜き方」を体得しながら全身ゆるめていくメソッドを習得していきます。まずはこちらのクラスをオススメします(基本各回定員5名)
開催日:日曜日10:00〜11:00
水曜日20:00〜21:00
土曜日13:00〜14:00
価格 :15,000円(10回)
8,000円(5回)
2,000円(ドロップイン)
●「遊体法アドバンスクラス」
基本ムーブメントに加えて、ベーシックでは伝えきれないアレンジムーブメントはもちろん、手ぬぐいを使わずともできる身体の遊び方、力を抜いたムーブメント、さらには筋トレ的な要素を加えた動きや身体の遊び方をお伝えしていきます。ベーシックを受けられた方、ヨガやトレーニングをされている方にオススメです(基本各回定員5名)
開催日:日曜日14:00〜15:00
水曜日10:00〜11:00
価格 :15,000円(10回)
8,000円(5回)
2,000円(ドロップイン)
●「無料体験講座」
まずは1度オンラインクラスを体験してみたいという方の無料トライアルクラスです。まずはこちらでオンラインクラスの雰囲気や【遊体法】の心地よさを体験してみてください(手ぬぐい持参でお願いします、基本各回定員10名)。
開催日:隔週土曜日10:00〜10:40
価格 :無料
●「個人セッション」
マンツーマンにてじっくりと【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】のムーブメントをお伝えしていくだけでなく、その人の症状やレベル、季節や体質に合わせた「動きの処方せん」をお伝えしていきます。自分自身の身体と深く会話してみたい、慢性的な肩こり腰痛を本気で改善したい、体質改善したいという方にもピッタリです。
開催日:随時(60分)
価格 :5000円(通常よりも1000円off!)
●「グループセッション」
友人や仲間同士3人以上であれば随時受けつけます。内容もそれぞれに合わせた内容にアレンジも可能です。
開催日:随時(60分)
価格 :5000円〜(3人の場合。人数に応じて変動します)
※「ベーシッククラス」、「アドバンスクラス」ともに申し込んでいただければ、回数以内であればどの回に参加されても結構です。回数券の期限は3ヶ月とさせていただきます。また、リピートされる方に関しては10回目以降はさらに割引参加いただけます。クラスに参加される方には個別に金融機関の振込先の情報などを送らせていただきます。申し訳ありませんが、カードは対応しておりません。。
ーーーーーーーーーーーーー
■SNSでも情報発信しています。併せててご覧ください!!
FB
https://www.facebook.com/tenuguitaisou/
insta
https://www.instagram.com/_yutaiho_/
twitter
https://twitter.com/terano_masaki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBXl0U3g-R5o-TrFYnv7-5A