
鹿児島県桜島にて。朝散歩してたら女子学生ふたり組が「いい感じなんで写真撮りますよ」って撮ってくれたひとコマ。さすが今のコは写真が上手い!
2週間以上に渡る【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】秋の「脱力のタネ蒔きファミリートリップ in 西日本」も無事終了。
まずは各地でお世話になった&お会いした皆さま本当にありがとうございました!
2019年以来にして、その間に結婚&妻の出産も経たので家族では初となる旅ワーク。
しかも、これまではひとりだったので基本は公共交通機関を使っての移動でしたが、マイカーもゲットしたこともあり、初の車中泊も含むクルマ旅でした。
もう、各地で導かれているとしか思えないカンペキな流れとタイミングで、素晴らしいミラクル連発で、僕も妻のアリーも旅中に8ヶ月を迎えた息子のセンにとってもとても貴重な体験となりました。
今回会えた人はもちろん、今回タイミングが合わなかったみなさまも次回はぜひいらしてください!
そして、次回はウチも寄ってほしいとか、一緒に旅したい、コラボしたいという表現者の皆さまからのオファーもお待ちしています!
やっぱり旅ワーク最高だ〜!
— 以下は旅レポです —
9.19●旅の始まりの始まり
植物と人 棘(日進市)
そもそも今回は25年来の旧友のマナちゃんが10/1に桜島で新しくカフェ「lapita」をオープンさせるので、お祝いに駆けつけようというのが旅のきっかけ。
さらに、その時期に2014年にマナちゃんから紹介されて知り合ったハワイ島の遊びの達人で僕の師匠的存在でもあるニック加藤さんが久しぶりに来日し、桜島のオープニングにもくるとのこと。
これは行くしかないでしょ!ということで旅が始まりました。
ちなみに、桜島「lapita」のオープンは10/1。
そして、その少し前の9/23〜25にはここ数年毎年この時期に和歌山市の海の家「バグース」でこれもハワイ島のニックさんの営む会員制ゲストハウスで知り合ったアーティストで画家のシノザキヒロシ(シノ)のオーガナイズによる「PEACE of WALL」という絵の個展や映像祭を含んだイベントが行われていて、ここにもニックさんを中心にハワイ島のご縁で知り合った仲間たちが集合するので、ここから旅をスタートすることにしました。
まあ、その数日前となる9/19(日)に、名古屋市内からお隣日進市へと移転された「植物と人 棘(旧・薬草labo 棘)」さんにて、久しぶりで移転後初となるワークショップ&整体デーも開催したので、ツアーとしてはここがスタートとなります。

古民家を改装したオシャレなベジレストラン&カフェ。各種イベントやアロマトリートメントなども受けられます
9/23●ハレの舞台
Wedding Party(名古屋市) >bagus(和歌山市)
そして、旅の始まりとなる秋分の日9/23には、以前遊体法のワークショップを受けてくれたあゆみさんが、めでたく結婚ということでお招きいただき、ハレの舞台にも参加。
こちらには名古屋駅前に作ったレンタルスタジオ「manoba柳橋」を通じて知り合ったファミリーメンバーが集い気心知れたメンバーでお祝いできたのもとても嬉しかったです。
当日のウェディングドレスは、アナスタシアドレス(マーヴィドレス)を手がけるタヅさん手作りのドレスと同じくフラワーアーティストとしても活躍するタヅさんがデコレーションする花とブーケ、ヘアメイクは骨格メイクアーティストとして活躍するユミさん、乾杯の音頭は岐阜県瑞穂市で「天地ゆにわ」というスタジオを運営するマダムマチコと、manobaファミリーも大活躍でした。
いろいろな人が繋がる場となればという想いもあって作ったmanoba柳橋だけに、こんな晴れ舞台の一助となれたことを本当に嬉しく思います。
そんなステキな結婚式を終えて家に戻って準備を整えたらいよいよ西日本トリップのスタートです。
そんな時にクルマのメーターを見たら「11,111km」。
こりゃ幸先いいスタート!
僕としては旅ワークは3年ぶりだけど、今回は妻のアリーと8ヶ月になる息子のセンも連れての初トリップ。
2週間以上にも及ぶクルマでのロングトリップなだけにどうなるかという心配もなくもないけれど、、。
なるべく快適に過ごせるように、愛車ノアの2列目以降をフルフラットにできるベッドキットをはじめ、ソーラーでも充電できるモバイルバッテリー、天井にも荷物を載せられるネット、扇風機など、奮発していろいろとグッズを導入しました。
さらに、これまで僕は関東に行く時などはひとりで車中泊したりしていたけれど、慣れない妻と息子がいきなり車中泊でロングトリップはどうなるかわからなかったので、何日かデイキャンプや車中泊のリハーサルもして、それなりに快適に過ごせるイメージもあったので、なんとかなるでしょう!

近くの公園駐車場にてお泊りリハーサルw
という感じで、23日夕方に名古屋を出発して、まずは最初の目的地、和歌山市にある「バグース」へ。
9/23〜25●アロハミーティング in 和歌山
bagus(和歌山市)
「バグース」ではここ5年ほど、毎年シルバーウィークの時期にアーティストで画家のシノザキヒロシの個展に加えて、映像作家やDJ、アーティストが集う映像祭「PEACE of WALL」というイベントが行われています。

シノザキヒロシの個展から
このイベント会場となる「バグース」はプライベートビーチのようなこじんまりしたビーチの目の前というシチュエーションや、上は老舗旅館「木村屋」で、イベント中は貸切でイベント関係者しかいないし、回数を重ねて集う面々も段々顔見知りになってきたりしていて、とても居心地のいいイベントなのです。

海の家「バグース」の目の前はプライベートビーチのような静かで小ぢんまりしたビーチが。オーガナイザーでアーティストのシノザキヒロシと。
乳児を連れた僕らでも部屋でゆっくりしたり、ビーチを散歩しながら音楽を聞いたり海に浸かったりと、とても自由で楽しい時間を過ごしました。
オーガナイザーのシノだけでなく、「バグース」オーナーのアキさんカヨさん夫婦もハワイ島を通じて知り合った仲だし、映像祭を仕切る映像作家の北田ファミリーもハワイ島繋がり、さらに、今回はハワイ島からそのご縁を繋いでくれた張本人である遊びの達人・ニック加藤さんも来日したこともあって、久しぶりにアロハミーティング!
僕としては久しぶりの再会で、かつようやく妻と息子を紹介できたことも嬉しかったです。

ハワイ島在住の遊びの達人・ニック加藤さんと念願の再会&初対面
それと、バグースの近くに「塩竈神社」という神社があってこちら子宝の神様として知られているのですが。
アリーとこのイベントに来るのは3回目なのですが、始めて行った時は妊娠前、次に行った時は妊娠中、そして、今回は息子を連れてということもあり、お礼参り(そして次のコへの祈願!)にも行きました。
友人ファミリーもこちらの神社にお参りしてふたり子供を授かっていることもあり、僕らの中ではかなり子宝のご利益があるパワースポットとなっているので、もし気になる方はぜひ訪れて見てください!
そんな近所の散策も楽しみつつここで2日ほどゆっくりと過ごして(宿泊も宿で)、25日の朝に次の目的である岡山県瀬戸内市にある「wacca farmm」へ。
続く、、