
岡山県瀬戸内市にある「ワッカファーム」の目の前の朝の風景。瀬戸内の美しい風景に癒されます
9/25●中国地方へ「ワッカファーム」
bagus(和歌山市) > wacca farm(瀬戸内市)
2ヶ所めの目的地で最初のワークショップ会場ともなる岡山県瀬戸内市の「wacca farm」。
岡山県では以前岡山市内にある「陰涼寺」というお寺で開催させていただいたことはありますが、ワッカファームでは初。
こちらは妻のアリーが以前にウーフ(住み込みのお手伝い)でお世話になり、とてもステキな夫婦がやられていてぜひ再会したいということもあり、ご縁を繋いでもらって実現しました。
瀬戸内海の穏やかな海に面するまさに風光明媚な場所で、かつての社員寮(宿舎)を利用しているという建物も味があってとてもいいところ。
こちらで、タツヤくんとアヤさん夫妻は20年ほど前からオーガニックファームを営んできているそう。
住処となっている建物はとても大きくて、ライブやワークショップ、各種イベントも行われているようです。
また、現在は米作りもしていて、契約者のひとたちに定期的に採れた野菜を送っているそうです。
訪れる1週間前に日本列島に猛威を奮った台風14号の影響で作物にも大きな被害が出たようですが、それでも僕たちを暖かく迎えてくれました。
【遊体法/テラノ式手ぬぐい体操】は単なるストレッチではなく、「自分自身の身体をいかに効率的に使いこなすか」ということを探るワークでもあります。
そのため、ファーマーのように身体を使う仕事の人にも「いかに効率的に身体を使うか」「疲れない姿勢や使い方」「疲労回復のためのワーク」という点からも非常にオススメです。
そして、「タネを蒔くのは土だけじゃない。未来のために身体に “脱力のタネ” を蒔こう」というのも遊体法のコンセプトでもあるので、農家さんや土に触れる人には通じることがたくさんあります。
そんなお話も交えながらの脱力の時間。
とても気持ちよかったです。
そういえば、こちらの会場には2017年ごろに沖縄本島から船で渡る伊是名島という離島があって、こちらにもご縁あって何度か訪れているのですが、その時にワークショップに参加してくれたカオリさんが、地元岡山に戻ったということもあり、久しぶりに参加してくれました!
時と場所を超えてこうしてまた再会して心地よい時間を共に過ごせたこと本日に嬉しく思います。
あの時小さかった娘さんもすっかり大きくなっていて可愛かったな(あのときはまとわりつくくらい仲良しだったけど、今回はもう人見知りしてあまり絡めなかったけどw)。
整体にも前回の岡山でのワークショップを受けてくれた方が来てくれたりと、意外な再会もあったりして。
夜にはファームで採れた野菜とお米を使った豊かな食事と寝床もお世話になって、贅沢な一日でした。
タツヤくん、アヤさん、ウーファーのかこちゃん、あきらちゃん、お世話になりました!
9/26●久しぶりの尾道市
フルーツヒルズ(尾道市)
ワッカファームで一晩お世話になった翌日、最高な天気のなか西へと向かって出発です。
次の目的地は広島県尾道市。
こちらには旧友で、最近は神社の新しい楽しみ方を提案する「神社学」の講師として各方面で活躍中であり、尾道にある「尾道自由大学」学長でもある中村真さんのご縁で、これまでにも何度かワークショップを開催させてもらっている土地。
かつては造船業で栄えた港町で、現在も昭和レトロな味わい深い風景がそこかしこに残る観光地でもあります。
今回も広島を経由するにあたって「尾道自由大学」で実質的に運営を担う香澄さんにお願いして場を設けていただきました。
初めて会った頃は尾道に移住したてで独身だったのに気づけば結婚して3人男子のママに。僕もですが時が経つといろいろ環境も変化しますね。
子育てで忙しいときに無理言って企画していただきました。本当にありがとう!
前回尾道を訪れた2019年は尾道のお寺で開催させていただきましたが、今回は尾道市から車で渡れる向島という島にあるフルーツヒルズという古い一軒家を改装した子ども園。
こちらでは子育て中のママさんからヨガの先生、スパイス研究家の方など個性あふれる面々に参加いただきました。
子育て中のママさん(妊婦さんや産後のケアが必要なママさんまで)は特に負担が大きいので、快適な身体の使い方は欠かせません。
また、ヨガの先生にとっても心地よさを感じながら脱力して身体を動かすことは新しい発見がたくさんあるようで、こちらでもとてもいい時間を過ごさせていただきました。
尾道でも反応がよかったので定期開催もあるかも知れません!
広島近辺の皆様続報をお待ちください!
尾道で充実の時間を過ごした後は、次の日の朝に福岡県糸島市が控えているので、少しでも近づこうと西へとドライブ。
東名高速で静岡県が非常に長く感じるのと同じように、中国道を通ると広島って非常に長く感じますよね。
そんなことを思いつつ広島を抜けて、山口の持世寺温泉でひとっ風呂浸かってこの度初となる車中泊へ。
僕は運転担当で温泉や車中泊スポットを探すのはアリーが担当。
そんなアリーが今宵の宿として見つけたのが下関市にある「老の山公園」。
少し高台にあるこちらの公園は遠くに工場地帯の夜景を望む絶景ポイントで、駐車場は無料だしトイレもあるし、夜になると駐車場もほとんどクルマもいなくなる(一夜を明かしたのはぼくたちとキャンピングカーくらい)最高の車中泊ポイントでした。
気温も暑くも寒くもなく、蚊もいない(コレ重要!)ので家族3人ゆっくりと眠れました。
ナビ役のアリー、いい仕事してくれました!
さあ、起きたらいよいよ九州入りです!
続く、、。